倉敷店ブログ

2012年09月27日

寒い季節に・・・・


こんにちは
本当に涼しくなってきましたね


今日ご紹介するのは・・・
私達がによく食べるあのごはん

わんちゃん用が入荷いたしました

全て国産になります


 

わんちゃんの

ゴボウ巻き
大根
ニンジン
こんにゃく
ちくわ


わんちゃんの

チキンボール
シイタケ
大根
ニンジン
焼き豆腐




わんちゃんの

牛肉
シイタケ
結びしらたき
ニンジン
焼き豆腐


作り方
わんちゃん大きさに合わせて具を切って下さい。
付属のカップまたは深めのお皿に具材を移してください。
お皿の場合はラップ・蓋を外してからレンジアップしてください。


詳しくは、商品の裏面へ

いいね
5人がいいねといっています

2012年08月16日

あのもみじ焼きがやってきた!

こんにちは

今日も暑いですね

本日ご紹介するわんちゃんのおやつ


広島で有名なあの・・・もみじ焼きです



 

中にあんこは入っていませんが

本当においしそうなんです

ぜひおうちのわんちゃんのおみやげ




そのほかに・・・
チーズケーキホットケーキ鯛漁焼き
もありますのでぜひご来店下さい

いいね
7人がいいねといっています

2012年08月09日

シニア・ドッグ(介護食編)

夏の甲子園も始まりましたね

在学中に2年連続で甲子園に出場した過去(ほぼ歴史)を持つ身としましては、
高校野球を見る度に、まだイタイケな女子高生だった私がアルプススタンドで応援していた、
あの頃に・・・気持ちだけはタイムスリップしてしまいそうデス

しかも、岡山県代表の倉敷商業高校は、アミーゴ倉敷店のご近所さん
外に出ると時おり、金属バットの音や掛け声などが聞こえてきます

是非ぜひ、甲子園で健闘して頂きたいですね




今日のテーマは、シニア・ドッグです

実は、私は老犬介護の経験があります。
初代ダルメシアンのMちゃんは、13歳10ヶ月で寝たきり犬になりました

寝たきりになるほぼ1年くらい前から排泄の時に尻もちをつきそうになったり、
立っていても足がズルズルと開いてしまったり、つま先立ちになったり…と、
それまでには無かったことが老化現象として現れ始めたのです

時どきの介助から寝たきりの完全介護、看取るまでの間には、
いろんな事があり、
その都度、現実を受け止め、試行錯誤しながら・・・の日々でした


明日8月10日がMちゃんの5度目の命日。
これを機にシニアドッグ・・・主に老犬介護のことを何度かに分けて、
書いてみようかと思っています


の写真がMちゃん。
どことなく似ているのですが、Cちゃんじゃございません


今回は、介護食です。

Mちゃん介護時代の5年前には、ほとんどなかったわんちゃん用の介護食。

寝たきり犬でも食べやすく、消化のよいフードを与えたいと考えていたので、
当時の私(普通の飼い主時代)は、総合栄養食であるドライフードをフードプロセッサーで粉々にして、
ささみや砂肝などのパウチや缶詰とお水を混ぜて柔らかいながらも、
栄養のバランスは整っているけれど、水分もしっかり摂れるように
工夫して食べさせていました。

まだ座れる時には、特製百均グッズでテーブルを作り(下の写真、上段・左側)、
座るのが不安定な時期になってからは転ばないように二人羽織のように
後ろから抱えるようにして食器を手で持って食べやすいようにお口の前に持って行き、
座って食べれなくなってからは、膝の上に頭を乗せてお団子状にして口に入れたり、
スプーンで食べさせてたりしていました。

スプーンも色々と使ってみましたが、ダルメシアンくらいのお口サイズだと、
竹製のジャムスプーンが平たくて、使いやすかったので愛用していました。(下の写真、上段・右側)



・・・あれから、5年。。。(きみまろさん風)



今は介護食が充実しています(下の写真、2段目以降)

これだけあれば、介護疲れな時にまでフードプロセッサーで粉々にしなくても済んだような・・・。
ヤギミルクやスタミノールもフードの食べが悪い時の強い味方




Mちゃんは、長年1日2回だったゴハンを高齢期になってからは、
消化吸収しやすいように3回に増やしました。

お陰で排便も増えました
(お食事中の方がいらっしゃいましたら、申し訳ないのです)
でも、寝たきり犬の排泄も重要なコトなので、今後、書きます(プチ宣言)


今、振り返ると、食べさせること、出させること、寝させること・・・生きて行く上での基本中の基本が
高齢期・・・とくに介護期には、当たり前のことでなくなり、大変なことになってしまうんです
よね。。。

犬は人間の4~6倍の早さで一生を終えてしまうのは、悲しいけれど事実。
そして、フードの品質向上や病気の予防や治療で平均寿命も延びて、
高齢犬の割合は増えています。
併せて、Mちゃんと同じように寝たきり犬になり介護が必要になってくるも増えているのです。


そんな中で、私がMちゃんと生きてきた中で経験したことが、
お役に立てることあるかもしれない・・・と思い、
また、いずれはやってくるCちゃんの介護に向けて、実は今でも
老犬介護や高齢犬の生活向上については、私自身の課題として取り組んでいます。
長編になるかもしれないと思いながらもこのテーマについて、
掲載していきたいと思っています。。。




◆ ◆ ◆ ◆ ◆ お知らせ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

今月のアミーゴはマナー向上月間

8月中にマナーベルト・マナーパンツを着用してご来店頂いたわんちゃんには、
レジにてミルクボーロをプレゼント




生後7ヶ月になるMクン、足を上げて・・・なんて、まだ出来ないけれど、
小さいうちから慣れさせておくのも大切なので、ドッグカフェなどにお出かけする時は、
アミーゴ倉敷店でセレクトしたマナーベルト&抜け毛飛び散り防止で服を着て、
ちょっとオシャレ(?)に変身してます(ピンボケ気味だけど…)

いいね
9人がいいねといっています
カテゴリー
アーカイブ

ブログトップに戻るブログトップに戻る