丸亀店ブログ

2021年06月25日

イグアナとかイグアナとかイグアナのお話し


こんばんはー!
今日一日、朝から晩まで死ぬほどついてない日で
テンションダダ下がりの爬虫類大好きスタッフのカワナベです(´;ω;`)
唯一嬉しかったのは「ブログ楽しみにしてます!」と言ってもらえたことです!
それだけで今日のつらさもチャラになっちゃうくらい嬉しいです!

さて!こんなテンションの下がった日は
もうとにかく好きなことを語りつくします!!!!!!
イグアナの飼育を解説するという体で語りますよ!!!!

はい!飛ばさないで~!寂しくなっちゃうからよかったら最後までお付き合いくださいませ(*´▽`*)

お店には今グリーンイグアナなとそのレッドカラーの2匹がいます!
我が家のイグアナのカエデさんとモミジさんを知っている方は結構驚かれるんですが
グリーンイグアナのベビーって信じれんくらいバタつくんです( ゚Д゚)
いやほんまに瞬間移動かな?っていうレベル!!

ソメイさんとヨシノさん

この瞬間移動ベビーをベタ慣れにするところに
飼い主さんの腕と観察力が試されます……!
ポイントとしては最初から広めのケージで飼育するところ!
逃げ場がある安心感から警戒心が薄くなる場合が多いみたいですよ~✨

警戒心が薄まって来たら手からごはんを上げてみる!
急にハンドリング行っちゃうと怯えて逃げる子が多いので気を付けてくださいね💦
ただこれが難しい所で、イグアナは賢い分性格の個体差がめっっっちゃ大きいので
飼い主さんの観察力が大事になってきます!
いきなりすくいあげのハンドリングもOKの子もいますし
手からごはんも食べてくれない子もいます……
その子に合わせた距離感で慣らしていってくださいね!

ご飯といっしょにイグアナの成長に大事なものがあるんですよ~
それは紫外線!そして適度な湿度!
骨を作るのに~というのももちろんなのですが
イグアナの背中のとげとげを綺麗に育てていくのに必要不可欠!!!!

ゴリゴリ紫外線当ててこまめな霧吹きをすることがかなり重要
ここが綺麗に育つともう喜び無限大ですよ♡
カエデさんもモミジさんもお迎えしたときにすでに折れていたんですが……
それでも我が家に来て育った部分が綺麗だとそれはもう嬉しくて
いつもその部分をナデナデしちゃいます( *´艸`)

カエデさん

グリーンイグアナは最大2メートル前後とかなり大型種なので
将来的には1部屋上げたり
一緒の部屋で放し飼いで生活したり

かなり犬猫なんかに近い感覚になってくる部分が大きいと個人的には思っているんですが
いくつか注意事項が……!
1つ目!
オスの発情期はベタ慣れの子も激荒になります!!!!
なるべく近づかず、素手での接触は絶対にやめましょう!シャレにならんです!!!!
2つ目!
壁とかカーテンズはタボロにされます!
かなりのあきらめと覚悟がいります……
3つ目!
トイレは基本自由!!!
賢いので覚えてくれる子がいたり、しつけが可能らしいのですが
実際飼育して思ったのは「めっちゃ自由やな~」でした笑

こんな感じでしょうか?


グリーンイグアナはでっかくって手もかかって
爪や歯で怪我をしてしまうことも正直あるんですが
とっても心優しくてカッコよくて一生いっしょにいたい!って思える
最高の爬虫類だと私は思っています✨
でっかいのも最高の魅力ですしね💛
おいでませグリーンイグアナとの幸せライフへ(/ω\)

いいね
12人がいいねといっています

2021年06月24日

プチレア!?テイラーカワリアガマ!


こんばんはー爬虫類大好きスタッフのカワナベです(*´▽`*)
イベントが終わった後も爬虫類に会いに多くのお客様に来ていただけて
とっても嬉しいです✨

丸亀店は私が勝手に爬虫類に力を入れていますが
モフモフ小動物もピヨピヨ小鳥もめっちゃ愛情注いでいますので
いっぱい遊びに来てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

さて!今日はちょっぴりレア!?な
アミーゴ丸亀店初入荷生体を語りつくしたいとおもいますよ~!

テイラーカワリアガマ
一見フトアゴとまちがえちゃいそうですが
大人でも全長7cm前後と超小型種!
手のひらにすっぽり収まっちゃいます!!
写真では見えませんが尻尾は短くまんまるとげとげしていて
見比べると結構違うんですよ~
体が小さいので60cmほどの水槽サイズで飼育できるのもうれしい所✨

飼育方法はフトアゴの幼体に近く
食性は昆虫食に近い雑食性!野菜はニンジンなどが好きな子が多いようですよ(*´▽`*)
ピンセットからバリバリご飯を食べてくれるので
食事の時間がいつも楽しみです♡

さてここまで色々説明してきましたが
実はまだこの子の1番と言っても過言ではない魅力を
お伝えできていないんです……!



なななんと!!!!このテイラーカワリアガマの男の子!
発情期にはあごの下が真っ青になるんです!!!!!!!

この写真!!!もちろん塗ってません!!!
加工していません!!!!!!
天然でこの青さ!!!!!!!!!


ちなみに上に乗せた写真と同じお店にいる個体です!!!!
ぶっちゃけ「お店にいる間に見れたらラッキーだね~」位だったんですが
今日バッチバチの衝撃の青さを見せてくれました(/ω\)
君は天才なのか!!!!!!

本当に自然界に存在するとは信じられないほどの衝撃の青さになるので
一見の価値あり!!!!!
お店に来た時に青くなっていたらなんだかその日1日素敵なことがありそうでワクワクしちゃいますね💛

是非!ぜひともお店まで会いに来てください!

いいね
8人がいいねといっています

2021年06月23日

カメレオンとヘビーズ


こんばんはー!爬虫類大好きスタッフのカワナベです(*´▽`*)
イベントが終わってからもう超いっぱい爬虫類来てるんですよ!
正直1回のブログでは紹介しきれないので
数回に分けて紹介していきますね✨

めっちゃ可愛い子がいっぱい来てるので期待していてください💛

まずはこの子!
パンサーカメレオン
アンビローブ

オス

メス
私の小指くらいのサイズの
超超超ちびちびベビーのペアがアミーゴ丸亀店に降臨です✨
可愛すぎる~♡

パンサーカメレオンの中でも超ド派手で美しく
「ピカソ」の名で流通する種類でもあります!
ちなみにパンサーカメレオンっていろんな種類がいるんですが
ヒョウモントカゲモドキのようなモルフではなく
「ロカリティ」といっていわゆる地域個体群のことなんです!
めっちゃざっっっくりいうと産地で名前が違って色柄にも変化があるって感じですかね?

赤系の発色が強くカラフルの色味になる子が多い印象ですが
この子がどんなふうになるのかは成長してのお楽しみ♡
この楽しみが味わえるのは飼い主さんの特権ですね✨

ちなみにあんまり知られていないんですが
パンサーカメレオンが派手になるのは男の子だけ!
女の子は地味って言われがちですがとっても優しいピンク色
可愛くなるんですよ♡

二匹とも餌食いばっちりでこんなに小さいのに圧倒的安心感!
気になる方は気軽に相談してくださいね(*´▽`*)



そして超久々入荷!
コーンスネーク
・スノー

・アルビノテッセラ

スノー

アルビノテッセラ
純白!とまではいきませんが限りなく白に近く成長する
淡い色味がとってもかわいいスノーと

派手なピンクにラインのような綺麗な模様
とってもかわいいアルビノテッセラ

久々にコーンスネークらしい赤系の子がやってきました✨
実は結構要望いただいていたんですが
なかなか見つけられなくて💦
やっとこの可愛い2匹が来てくれました♡

コーンスネークは性格も穏やかで比較的飼育しやすく
「初心者向け」と言われることの多いヘビです!
色柄も幅広く好みの子に出会えるのも魅力ですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

全長150cmほどと一瞬大きく感じるかもしれませんが
ほそなが~いタイプなので「ド迫力!!!!」とはならない印象です
とはいえ最低でも60cmの水槽ほどのサイズは最低でも準備してあげてくださいね!

本当に綺麗な子たちなのでぜひ会いに来てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いいね
6人がいいねといっています
カテゴリー
アーカイブ

ブログトップに戻るブログトップに戻る