宇都宮簗瀬店ブログ

2022年02月07日

🐍コーンスネーク🐍

コーンスネークは爬虫類の中でもすごく人気の高い種類です🐍蛇を飼い始めたい人にとっては入門種としてとても人気があります(*´꒳`*)比較的体も丈夫で性質も穏やかと、ヘビの中でも飼いやすい品種と言えます (ง •̀ω•́)ง✧ 餌となるネズミを取りにトウモロコシ畑に現れる……おなかの模様がトウモロコシの粒ように見えることから、コーンスネークと呼ばれたそうです🐍

↑スノーは、アルビノとアネリを交配させることでスノーが生まれます🐍 スノーは黒い色素と赤い色素がなくなっているので、体は白くなります💡ベビーの頃はうっすらピンク色をしているのですが、大人になると鱗が厚くなってほとんどが白くなります🐍模様はうっすらとだけ残ります(*•ㅅ•)♡
コーンスネークは成長すると体長が120~150cmにもなることがあります🐍とぐろを巻くので大きく感じないかもしれませんが実際体の長さはそれなりにありますよ(*´˘`*)♡ ケージはプラスチックケースやアクリルケースよりも「爬虫類ケージ」がおすすめです💡あらかじめサイズの大きい爬虫類ケージを購入しておくと飼育途中で買い替えなくて良いです(*´˘`*) ※とぐろを巻いた状態の3~5倍の大きさ☝

↑コーンスネークのテラッツォ🐍 この種はアダルトになるにつれ、模様が消失しグレーに近いような色合いになります(個体差あり!)
コーンスネークは水も多く飲みます💡直接飲むこともあれば水に使って体温調整をすることもあります(*^^*)常にコーンスネークの全身が浸かるくらいの大きさで、深すぎないサイズの水入れに、新鮮な水を入れてあげてくださいね♪  また、パネルヒーターや暖突などの「保温器具」や「床材」なども必要です❣️室温を図る「温度計」もあれば最適です💡部屋の室温は25~30℃に保つのが最適です☝冬場はパネルヒーターでは保ちきれないので、暖突も利用しましょう٩(*˙︶˙*)۶  コーンスネークは温度の低い環境でも生活ができますが、餌への食付きが悪くなったり消化不良を起こしたりと体長に支障をきたします(•﹏•ั;ก)

↑リバースオケッテイ………オケッティはオレンジの強い地域個体群で、リバースオケッティはそのアルビノ個体になります☝ 赤とオレンジの模様が美しく、ここからオレンジの模様が増してくると思います♪

いいね
1人がいいねといっています

2022年02月06日

🔮🐟💎beautiful💎🐟🔮

🐟❤︎🐟アクアコーナーより🐟❤︎🐟

🉐オススメ🉐

♥・。.。*♥*。.。・*♥*・。.。*♥*・。.。*♥*。.。
beautifulなラミレジィのご紹介です
♥・。.。*♥*。.。・*♥*・。.。*♥*・。.。*♥*。.。

どちらの種類もペア販売となります💙💛

 

💛ゴールデンラミレジィ ペア💛


 

💙ジャパンブルーラミレジィ ペア💙

どちらのラミレジィペアも
宝石を散りばめたような繊細な模様が魅力的💎🔮✨

見惚れるほどの美しさです✨✨

各1ペアの入荷ですのでお早めに🏃‍♀️💖

ご来店お待ちしております♪♪♪


 

いいね
0人がいいねといっています

2022年02月05日

🌿季節先取り🌿


メダカや金魚の水槽に欠かせない水草✨

💚国産マツモ💚と💚国産ホテイ草💚入荷しましたー‼︎

♪───O(≧∇≦)O────♪

季節先取りの水草ですが、株も大きく立派です🉐🉐🉐

当店ではどちらも国産💖甲殻類にも安心ですよ〜🦐💕


 

🌱国産ホテイ草🌱税込330円


 

🌿国産マツモ🌿2本税込330円


ご来店お待ちしております😊

いいね
0人がいいねといっています
カテゴリー
アーカイブ

ブログトップに戻るブログトップに戻る